れおた日記

ようこそ!料理や猫がメインのゆるブログです

あら不思議!水チョコのムース風

f:id:leoT:20190210144142j:image

最近流行っているらしい(?)水とチョコレートだけで作るムース。どんなものかと思い、作ってみました(°▽°) 作り方はページの一番最後です。

チョコと水を混ぜたら分離?したりてやばいことになりそうな気もするけど、このチョコムース、ちゃんとした科学的根拠に由来するものだそうです。なんか昔から、チョコ+水の組み合わせ=御法度ってイメージがあって、どのお菓子本にも書かれてるし…だから実際にやったことはなかったんですよね。でも考えてみると、本来混ざらないとされる油と水が乳化するように、チョコと水だって乳化できるよね?とも考えられる。そもそもなぜ、チョコと牛乳や生クリームを混ぜるのはokなのに、純粋な水はダメなのか。ま、それは牛乳や生クリーム、あとはバターがokなのは、それらの油分量ゆえでしょうが。だから、この水チョコムースを作る際も、ハイカカオ(75%以上)チョコレートが推奨されているのだと思います。因みに、それ以外のチョコを使うと失敗すると言われているのは、そこら辺で買える安価なチョコはカカオ%が低く、原材料の大半が砂糖(=それだけカカオ由来の油分が少ない)のため、水と混ぜた際に上手く乳化しないからだと思います。

と、色々長くなりましたが、以上はあくまで私の素人論なので、詳しく知りたい方は是非調べて見てください。確かネットで専門家が書かれているページがあったような気がします。

 

さて、話を戻して…この水チョコムース、ハイカカオチョコで作るべしとありました通り、私はちゃんとカカオ85%のリンツを使いました。これ↓

f:id:leoT:20190210154626j:image

と言うか、我が家にはハイカカオしかないです。このリンツ85の他には、リンツ95とフランスのどこかのメーカーの85のがありましたが、チョコをダイレクトに味わうと言うことで、一番味が好きなリンツ85にしました(^^)

作り方は本当に簡単で、混ぜて溶かして混ぜるだけ!使うチョコと水の量さえ間違えなければ、美味しくできると思います。実際に作ってみたけど、とっても楽ちんで、しかも思いの外美味しい!本当に滑らかで、チョコの風味をダイレクトに味わえます。今まで、ムースと言うと、ゼラチンを使ったり、はたまた生の卵白(これかなり抵抗あり)を入れたりと、とりあえず面倒くさっ!と思ってたので、この水チョコムース発見した人は凄いですよね。

私は85%チョコで、少し甘みが足りなかったので、スプーン一杯のマロンジャム(ボンヌ)を入れたけど、そこは好きな糖分やリキュールでアレンジができそうです。また、色んなメーカーの色んなカカオのチョコを使って、味の違いを楽しむのも楽しそう(°▽°) 個人的にホワイトチョコとオレンジリキュールで作ってみたいなぁ♡ 絶対美味しいやつだと思う。

 

では、最後にレシピを残しておきます。

f:id:leoT:20190210152215j:image

材料: ハイカカオチョコ(今回は85%)60g、水60ml、お好みでマロンジャムスプーン一杯(甘みを足す程度でマロン味は感じません)

1. チョコを刻む。ステンレスボウルにチョコと水を入れて、湯煎で溶かす。その際、ゴムベラでゆっくりと混ぜなが溶かす。湯煎するとチョコはすぐ溶けるけど、最初は粒々しているので、粒々がなくなって、チョコ液がツヤツヤで滑らかになるまで混ぜる。そうすると滑らかなムースになります(^^)

溶かす工程はレンチンでもいいそうですが、高いチョコゆえ、より確実な湯煎にしましたm(__)m

2. ボウルを湯煎から外し、今度は氷水に当てる。ハンドミキサーの低速でホイップする。すると、すぐにムース状になるので、そうなったら氷水から外し、ゴムベラで滑らかになるまで混ぜる(私はこの時点で味見をしてマロンを入れました)。完成!

私は何となくハンドミキサーを使ったけど、普通の泡立て器でも全然大丈夫。すぐホイップできます。いずれにしても、混ぜる時は空気を含ませるように混ぜると、ふわふわに仕上がります(°▽°)

↓冷蔵庫に入れてゆっくり食べていますが、2日たっても分離せず美味しくいただけます。

f:id:leoT:20190211133012j:image

 

 

面接官いろいろ①

「人を散々リスク呼ばわりした挙句、反論されて怒る」面接官

f:id:leoT:20190212234529j:image

某日系アセマネ会社にて。

ポジ:即戦力求む!セールス職

参加者:面接官一人と私

()は私の心の声、解説は一番最後。

 

紆余曲折の後…

面:海外志向は強い方ですか?

私:はい。強いです。ずっと住んでたのでこともありますし。

面:そういうのってリスクなんだよねぇ。なんかleoTさんって主張強そうだし、結構外向きだし、そういう人って、企業にとって扱いにくいんですよね~。

私:??(何、リスクって。主張の強さはともかく、海外志向とかって関係なくね?てか運用会社なんだから、それむしろ必要だよね?しかも扱いにくいって、それお前が扱えねえってだけだろ。無能なお前がさ。)

 

心の声を踏まえ、以下のように反論しました。

私:「リスクリスクと仰いますが、何がリスクなのでしょうか?人は個々に癖やアクも含めた特徴があります。時にはそれらの特徴が故に成就もできます。それらをキーポイントと思って伸ばすもリスクととらえることもできます。つまり、御社は社員にパフォーマンス、つまりハイリターンを求めるのに、社員のリスクは取りたくないと?そもそも認めさえしないと?でもってノーリスクハイリターンが欲しいと?そんな都合の良い話はないと思うんですけどね。あ、でも、御社は自称、最先端の商品を開発&運用手法を採用する日本随一の運用会社だから、ノーリスクハイリターンな手法をきっとみつけたのでしょうね。せひご教示いただきたい!(笑顔で目をキラキラさせて)

面:何を言ってるんだね君は!(激おこぷんぷん丸)

私:てへっ♡(お前こそ何を言ってやがる)

 

解説:

そもそもリスクって何よ。完璧な人はいません。なぜなら、完璧の定義は人それぞれだからです。同じように、リスクのない人も存在しません。なぜなら、個々が思い描くリスクは異なり、私にとってリスキーなあなたは、彼にとっては魅力的なきらきら人間かもしれない。面接官の彼が思い描く、リスクがなくてハイパフォーマンスを出してくれる人物像ってどんなんでしょう?そもそもいるのか?

客観的に、自身が求める完璧君or完璧ちゃんが欲しければ、一から新卒を育てるのが、ある意味手っ取り早い。でもその場合、当然即戦力にはなり得ないからやっぱりコスト=リスクは発生するわけですよ。せっかく育て上げても、結果出す前に辞めたり、自社を踏み台に転職する可能性があったり(私がよくやってたパターン)。

もちろん、プロだけど何かしらの癖やアクをもつ経験者よりは、自前で育てた方が思い描くような人物に仕上げやすいが、結局は誰をとっても、何をしても人間(社員)リスクを排除することはできない。当たり前ですよね。そんなの求めてたらそれこそ、じゃAIやロボットに…って話になる。

だから、会社や人事って、社員のそれらの(良くも悪くも)特徴に気づき、伸ばすヒントを与え、業績に貢献できるよう上手く仕向けるのが大事であり、その会社の力量や将来性のパラメーターでもあると考えています。そういう点では、このアセマネの担当者は、ハナからリスクって言葉を人に対して連発していて、大丈夫か、こいつ?と思ったし、そんな輩が人事部長って、この会社のマネジメントはカオスか!と心の中でショックを受けました。

正直、人と違う結果を得たいなら人と違うことをやる必要があります。投資でもそうだし、仕事のパフォーマンスだってそう。このアセマネでは、高パフォーマンスを社員を求めていました。なのに、扱いにくかったり、何かしらの癖のある人間は敬遠するらしい。えぇー。なんと都合のいい!素人が言うならまだしも、リスクリターンの関係性について一番理解しているはずのアセマネの志向となるとちょっとショッキングー。まあ、会社(人事)としてできるだけ、安泰な人を選び波風を立てたくないという気持ちはわかりますが、ものは言い方で、それをあからさまに求職者に言ってしまうってのはもうはやunprofessionalとしか言いようがないです。以上、なんか印象に残る面接官についてのお話でした。

 

ちなみに、面接の結果は当然不合格となりました。そりゃそうで、異論はありません。まあ、言う方も言う方なら、わざと言い返す方も言い返す方…お互い様ですね(^^; 面接はお互いの求める条件もさながら、ご縁も多いに関係すると考えいるので、今回ご縁がなかったのですな。まあ、でも、この変な議論に付き合っていただけたと言う点で、同面接官には、何気に縁を感じてる今頃。笑

一次発酵が失敗したパン生地を復活させる方法

f:id:leoT:20190204180411j:image

長い題名で失礼。読んでの通り、はい、一次発酵失敗しました( ;  ; )普通はピザやナンにアレンジするそうですが、あくまでガチでパンを焼きたくて仕込んだので、パンとして蘇らせます!

↓先日まで自信満々で仕込んでいたオレンジ酵母液。

f:id:leoT:20190204174805j:image

さあパンを作るぞ!と張り切ってたのはいいものの、いざ生地ができたら、一次発酵でまあ発酵しないわ、大きくならないわで。。。オレンジ酵母の香りを楽しみたくて、ストレート法で、水分は酵母液と中のオレンジだけを使用したんですが、そもそもの水分量が多すぎて(多分粉:水分=1:1)生地がどっろどろん。さらに、酵母液そのものもパワーが弱かったのか、どろどろ重いうえに全然膨らまない。パン生地って言うか、トルコアイスみたいな粘り気…。パンチをちゃんと入れたからまあまあグルテンが繋がっていたのと、弱いけど一応生きてた酵母ちゃんの頑張りで、生地はねっば〜の伸び伸び〜のでトルコアイスみたいな感じになりました(;o;)

一応若干は発酵していているものの、とにかく膨らまなくてね。。一次発酵は常温に半日放置したが、底の方に小さな気泡が数える程度で、大きさに変化はなし。で、半ば諦め冷蔵庫発酵に切り替えるも、半日以上経っても、相変わらず変化なし。触ると、発酵生地独特のもっちり感はあるんだけどね〜(@_@)

そこでもう酵母液だけで仕込むのを諦め、復活法を模索しました。そして紆余曲折して↓まで辿り着きました。

f:id:leoT:20190204180448j:image

私はプロではないので、詳細までうまくは説明できませんが、今回参考にした復活法は、老麺法です。

 

それでは具体的な方法をご紹介!

1. 新たに、インスタントドライイーストを使った通常のパン生地を仕込む。この際、イーストはほんのりちょっとだけ(粉100に対してイーストは0.5~0.7)。2. それを失敗した生地を混ぜて、新たな生地として一次発酵させる。割合は、新生地約60:失敗生地100です。追加材料の量が少ないので無駄も少なくてオススメo(^-^)o

具体的に私の場合…(g)

★失敗生地は、粉60、酵母液60、塩1.5、砂糖6→ どろどろ。一次発酵で、発酵はしているが弱すぎて、全然大きくなってない。そこに

☆通常生地を、粉40、イースト小1/4弱、塩1g強、砂糖4→ 2つの生地をよーく混ぜて、タッパとかに入れて冷蔵庫に放置。

私の場合冷蔵庫に2日放置しました。酵母同士の葛藤があったのか?1日目に確認した際は、生地の大きさに変化はなくて、あくまで細かい気泡がやはり数える程度にしか発生しておらず。そこで更に1日冷蔵庫に放置。2日目は、細かい気泡をびっしりと生地の底に確認。しかし相変わらず生地よ大きさはあまり変わらず。この時点でタッパを常温発酵させる(本日の気温は18度ぐらい)。そしたらものの2〜3時間でみるみる膨らみ始めました。生地の大きさが2.5倍ほどの大きさになったら一次発酵完了。以降は通常のパン作りと同じ工程です。相変わらずベタつく生地だったので、打ち粉をして、成形して、二時発酵をして焼成(220度で15分ほど)。

水分が多いので、リュスティックっぽく焼きあがりました。外バリッと中はもっちもち。当初の発酵失敗で意気消沈しましたが、生地中の気泡も気持ちだけど縦に伸びていて、結構いい感じ。生地はほんのりオレンジが香ります)^o^(

新旧トータル粉量100gで、拳サイズのパンが3つ焼きあがりました。プレーン一と、チーカマ入りと、焼き芋入りが一個ずつ。どれもうまい!

↓チーカマ(カルディで買った微妙だったやつ)+マヨ(ロシアで買った微妙だったやつ)+粗挽きマスタード(ドイツの酸味が強くて苦手なやつ)+粗挽き塩&コショウ(美味しいやつ!) → 合体すると不思議と美味しい。

f:id:leoT:20190204182720j:image

↓焼き芋+シナモンシュガー

f:id:leoT:20190204184445j:image

 

一番好きな、スーパーで買えるチョコ

f:id:leoT:20190131205057j:image

お手軽に買えて、しかも高品質。リンツ エクセレント カカオ75%以上の板チョコが大好きです。

でも実は、結構な大人になるまで、ビターチョコ全般苦手でした。だから友人からお土産で、リンツの75%を貰ったときは、ちぇっ、て思いました。元々リンドールは好きだったんですが、何でよりによって唯一食べれないビターをくれるのさ、と内心残念な気持ちでいっぱいになりました。お友達ごめんよ。(_ _)

でも、勿体無いから、会社のおやつとして持って行きました。家と違って、会社にはおやつ在庫があまりないから、昼前とかあまりの空腹になれば他の選択肢がなくなって、嫌でもビターチョコで空腹を紛らわすしかないのかなと。実際その通りで、朝10時ぐらいには、腹が減り始めて、とても昼まで我慢できなくて、唯一の食べ物である友チョコのビターリンツを一口…ウんマ!!(@◻︎@;)かったんですよ。

とまあ、それ以降すっかりビターチョコにはまってしまいまして。逆に、以前大好きだったホワイトやミルクチョコは甘すぎて滅多に食べなくなりました。

また、同じビターチョコでも、イギリス、フランス、サンフランシスコ、ベルギー諸々諸国のカカオ75%〜99%のものまで色々食べてきました。お値段も結構1000円近くするのもザラだったり…。それでも結論から言うとリンツの板チョコが一番好き!だし、優秀だと思います。良くも悪くも、香り、風味、口どけとかバランスがいいんですよね。

結構他社のものも食べてきたけど、何なしらの特徴があったりして、それは好みのときもあればそうでない時もあって。だからそう言う意味では、リンツは本当に食べやすくて、初心者だった私もすんなりはまったほど。それでいて、他の高級ブランドと相違なく、写真のリンツ85%は原材料が、カカオマスカカオバター→カカオパウダー→砂糖→バニラ、です。カカオを存分に使用していて、ザ、チョコレートです。スーパーで買う甘ーい、原材料がほぼ砂糖!の日本のお菓子メーカーのものも美味しいけど、スッキリとしたハイカカオも味わい深いです。リンツはカカオ量が上がるに従って値段も高くなっていき、カルディでは99%で1枚600円ほど、他のは50円ぐらい安かったような…ぶっちゃけ板チョコにしては悪くないお値段だけど、まあ、上には上がいくらでもいるので、リンツはクオリティを考えたらコスパ最強だと思う。そしてこちらの写真のは、ドイツ旅行の時に現地スーパーで買ったんだけど、€1,79のがさらに21%オフで€1.41...日本円にすると200円足らず!さすが現地プライスは素晴らしい。思いっきり食べられる!そう言えば、昔アメリカに住んでたときも、日本で100円とかのポッキーが数倍の現地価格で売られてたもんな...。

バレンタイン(私には縁遠いけど…)、微妙に高い微妙な味の限定チョコを買うぐらいなら、リンツのハイカカオを大人買いしてひたすらかじりつきます!笑

f:id:leoT:20190131205057j:image

冬のオレンジ酵母

寒〜い冬にも出来るかな〜♩

敢えてのこの真冬に自家製酵母を作るつもりはなかったのですが、たまに買ったオレンジ一個。切ったらパッサパサのガッサガサで、水分木に忘れてきた?ってほどに中身が干からびていたので、酵母液を仕込むことにしました。ちなみに、オレンジは1/3は頑張って食べたけど、残りは口の中の水分が尽きたので、酵母へゴー!

f:id:leoT:20190131101812j:image

1日目: 皮を適当に切り落として、実はざく切り。水分がほぼないので、細かく切っても周りがあまり汚れません笑。綺麗な瓶に、オレンジと皮とかぶるぐらいの水と蜂蜜を大さじ1を入れて混ぜたら、蓋をぎゅーっと締めて冷蔵庫に入れる。4〜7日放置。

〜4日目: ひたすら冷蔵庫で冬眠…存在感なし。

5日目: 冷蔵庫からお出まし〜。できる範囲で暖かい場所に置く。我が家では、人がいるときはこたつが点いてるので、こたつに中に入れます。温度は弱ぐらいかな。夜寝る時はこたつは消えているけど、そのまま中に放置。多分最低温度1〜2℃とかまで下がってる。1日、2〜3回、蓋を開けて息継ぎ。空気を吸わせる。

7日目: まさかの発泡⁉︎ 真冬だし、限られた時間しかこたつにも入れてないし。時間かかるかな〜と思っていたら、冷蔵庫から出した後2日で発泡開始。一瞬目を疑いました。やっぱりこたつの中って暖かいんだね。引き続きこたつで酵母育成。この時点で、泡はまだほんのふつふつ程度。

8〜9日目: 日に日に泡の勢いが強くなり、酵母液全体が濁ってきました。でもまだ瓶底にオリが確認できないので、引き続き育成していきます。ちなみに、7日は気持ち程度の泡しかなかったのが、8日目になって明らかに勢いを増していたので、この時点で皮を取り出しました。長く漬けていると苦い酵母液になるそうです。毎回息継ぎの度に匂いを嗅ぐのですが、もう、すっごくいい香り!とっても濃厚で甘〜いオレンジの香り❤︎そこらへんのオレンジジュースなんかよりよっぽど濃厚。でも舐めると甘み(味)はあまりなし。そこはやっぱりジュースではないからかな笑。だからこそ、ここまで香りがでるのにはびっくり!↓9日目の様子。

f:id:leoT:20190131101849j:image 

11日目: 今年初の雪が降るそう、な寒いこの日も、こたつが大活躍。と言っても点いてる時間帯短いんだが笑。それでも細かい泡が増えて、色もより濁ってきました。オリが溜まるまでもうちょっと我慢!

f:id:leoT:20190131102152j:image

f:id:leoT:20190131223254j:image

毎日見てるからあまり違いがなさそうだけど、写真を比べると結構違いますね!